fc2ブログ

叡王戦 見届け人制度についての覚書

エクスペディアの上級会員?なので、叡王戦の翌日は14時のレイトチェックアウトです。寝坊しましたがジムのトレミでだらっと一時間走り酒を抜き、クールダウンがてらプールで泳ぎました。プールは所謂オリンピックサイズプールです!そのあと、酒抜いてすぐに何故か目の前にワイングラスに入った白ワもといポカリスエットが…。からのフォアグラ乗せのステーキと合わせて飲んだ赤ワインも美味しゅうございました!


さて掲題の見届け人制度について。

今後も続いていく制度だと思いますので、迷っている人の背中を押すためにメモ。FAQっぽく皆様の疑問にお答えします。

Q. 知り合いゼロで心配なのですが?
A.大丈夫です。ミニスポンサー枠的に恐ろしいほどにご配慮頂き、ご歓待して頂けます。

Q.どういう服装で行くべきですか?
A.行き帰りは普段着で大丈夫。フォーマルな服装を最低1着。フォーマルと言っても普通のスーツで問題ありません。


Q.長時間の対局で疲れてしまうのでは?
A.対局開始以降の行動は基本的に自由です。開始以降(楽な格好に着替えて)大盤解説を楽しんだり、食後に眠くなれば自室で昼寝したり、温泉があれば温泉に入ったり!出来ちゃいます。お望みとあれば離席してそのまま観光もありかと。


Q.棋力が低過ぎて恐縮してしまいます。
A.プロ棋士からすればアマチュアの三段も観る将もほぼ一緒です。その棋力の差異はほぼ誤差にすぎませんのでご安心ください。


Q.カメラに映りたくないです。
A.完全に…は無理だと思いますが、例えばマスク着用したり、運営担当者にお願いする事である程度配慮してもらう事が可能と思います。私は直前までそういう依頼をしていましたが楽しすぎたので、多少映るぶんには…と方針変更しました(結果、そこそこ写っており、知人からいくつかメッセンジャーやLINEで連絡が来ましたw)。


Q.必携品はありますか?
A.タイトル戦ですので五寸盤と盛上駒は必ず担いで持ってきてください。…というのはもちろん冗談で、特に無いと思います。


Q.ホテルは同じホテルじゃないとだめですか?
A.同じじゃなくても大丈夫です。ただ前後の行き来はご自身でおこなう必要があるはずです。


Q.対局当日の食事はどうなりますか?
A.朝食以外、昼・夜はご用意いただきました。私は朝食食べない派ですが、必要であればご自身で予約されたホテルでとるか、コンビニで買うとかでしょうか。


Q.控室でおやつは出ますか?
A.控室といえばおやつですよね!台北支部の方が置いてくれたお菓子や、木村先生が食レポしたおやつの残りを少しもらいましたw お茶や水もスポンサー様のものがありました。生茶とか。

Q.選定方法について教えてください
A.完全抽選との事です。そこは確実かな?と思っている理由としては、私のニコ生用のアカウントは、秋田県在住の12歳、みたいな(すごくデタラメな)個人情報だったらしいです……。。。

ですので、最初の当選メールには「12歳とありますが…」という質問が含まれていました。適当にアカウント作ってはダメですね汗。

Q.本名を出したくないのですが?
A.関係者の皆様には本名を名乗りつつ、ニコ生上では「ハンドルネーム、見届け人SWさん」と紹介されたのではないかな?と思います。同じような感じでお願いできると思います。なお、SWは将棋観戦、shogiwatchの略ですw

ひとまず以上になります。参考になりましたでしょうか?
関連記事

テーマ : 将棋 - ジャンル : ゲーム

コメント

参考になりました!
経験した方しか書けないので貴重なブログありがとうございます!

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)