fc2ブログ

07/05のツイートまとめ

shogiwatch

このニュアンス、わかってる人はわかってくれると思うけど、わかるわからないの比率がよくわからない。自分含めてオタクって味方にすると頼りないが敵にすると厄介ってのが多すぎるんだよな。ごちゃごちゃ言う割には大して役に立たない(自虐
07-05 18:25

金を使うことに言及する時点で相当野暮なの。どっちサイドでも。それを見本にするならヅカみれは一目瞭然じゃんそんなの。
07-05 18:23

そこに金を使って揶揄される空気感が払拭されないと、旧来のスポンサー依存から脱却できないと思う。使いたい奴がいるなら使わせればいいし、そこにどっちサイドからもとやかく言う事自体がおかしいの。気付こう?
07-05 18:18

これ!マジで今でもファンの人たちは生存者バイアスあるからね!何度でも言うけど、生き残ってる時点で五級だろうが観る将だろうがエリートなのよ!でもそこに行けなくて、行きたくて、お金払いたい人がいるのに、そこに対応するサービスがないのよ。マジで。自身の賢さを基準に考えちゃダメ。
07-05 18:15

@kobeyadaichan プロ棋士の先生って負けまくる人と極論二極化しますけど、こんな可愛らしい娘さんにガチだと普通に全ゴマレベルですよねwww 想像して爆死しましたw
07-05 17:40

この手順はすごい…。5筋に歩が利かなくなるのにこうするもんなのか。
07-05 15:38

藤井聡太さんの長考からのこの手は凄みがあるなぁ。じっくり行きましょうということか。
07-05 15:27

この手の話へのお金云々について忌避感と、和さんやら竹部さんのいうお金の云々は地味に裏表で、乗り越えるのが難しいんだよねー。例の見届け人五十万とかの話も微妙にリンクしてる。しかしその辺を変な空気感なくうまく乗り越えて行かないと旧来のスポンサー依存から抜け出せないっス。たぶん。
07-05 14:54

これまたエアリプで恐縮ですが、別に習う必要も5級になる必要もなくて。ただそこにたどり着けずに観る将にもならずに挫折して辞めていく人がとても多いのと、大人でそこまでいくのはちゃんとやらないと難しいけど、なりたいという人達も結構いるけど、そこをサポートする部分は割とバコッと抜けてる。
07-05 14:51

@nemurineko ウォーズの段級位で申請できるのでそれで全然OKですね〜。
07-05 14:42

あーこちらも。 https://t.co/VTjMZ4ynCa
07-05 14:21

おーこれか…。 https://t.co/9fNpITTnSp
07-05 14:12

エアリプを拾ってキモくてすいませんwww
07-05 13:45

五級の定義は連盟の道場の5級、で良いと思います!(それか将棋ウォーズの5級)。
07-05 13:44

将棋の5級以上であればプロの解説を聞いてある程度の局面理解が出来る、対局も楽しめる、一番良いポジション。そこより上になるのはやや大変かつ負けると死にたくなるけど笑笑。ただ解説なしで棋譜だけ見てある程度は分かるには初段以上が必要なのかなー(初段でも意味わからん部分多いと思うけど
07-05 13:21

@nemurineko ニーズがない、というオチがあったらすいませんwww
07-05 13:08

簿記は諸事情で必要になり働きながら試験の二ヶ月前から勉強開始、3級を2週間で覚えて残りの1.5ヶ月で2級を勉強してどっちも合格。証券マンだと3日とか5日で2級受けさせられるという噂も??TOEICも諸事情で社会人の時に勉強開始して受験3回目ぐらいで達成。780-830-900みたいなかんじ。
07-05 12:28

将棋5級って他でいえば英検3級とか簿記3級みたいなものだと思うんですよ。だからちゃんと詰め込みでやれば5日から2週間で到達できるはず(ちな私は簿記3級が2週間、2級は1.5ヶ月で取れたしTOEIC900は半年)。ただ将棋はそのメソッドがまだ確立されていない印象。
07-05 12:13

https://t.co/fqYkmMK7M8久保先生なにやってるんですかwww>>久保翔子さん(13)は、将棋の駒の動かし方を覚えたばかりの4歳のとき、初めて対局した父に手加減なしで負かされた。 父は関西を代表するプロ棋士の久保利明九段(43)。翔子さんは号泣し、ぱったり将棋をやめてしまった。
07-05 12:08

大体この時間ぐらいには将棋連盟のお知らせが更新されてるはず → https://t.co/nIFB4580YT
07-05 11:30

【将棋史再発見】10手での投了が「プロ棋士らしからぬ棋譜」として戒告処分された過去(松本博文) - Y!ニュース https://t.co/mJadyUm3n6これは松本さんらしい、この人ならではの記事だなー。よき。
07-05 11:24

久保先生は早速謎の研究手順を投入してきたなー。飛車のコビンに位取られる作戦って居飛車側からすると結構嫌なんだよなあ。今朝の将棋ウォーズでも二局そういう展開になったw
07-05 10:48

どっかで聞いたことあるwww https://t.co/MogPDzZmKm
07-05 10:45

いつぞやのの和さんのツイートとこの竹部さんのノリは近いんだけど、そうなんだけどそういうニュアンスで言わない方が良いんだよなーというのが上手く伝えられなくてもどかしい。お金儲けに慣れてないので、そういう感じになっちゃうんだろうなーとは思うけど、そういう感じじゃないんだよなー。
07-05 10:44

街中で偶然遭遇した例としては田中寅彦先生に多摩センターの病院の食堂で遭遇した事があるw
07-05 10:09

RT @yuiyui_atoll: wiki早速追加されてて草生える https://t.co/GUNEQ09lMt
07-05 09:35

他のゲーム業界がこうやって将棋界のタレントっぷりを発見しつつあるのは凄い良い事だよなぁ。彼らは基本的にゲームの達人だから大抵の頭脳スポーツでは圧倒的に強いよねぇ。
07-05 08:42

RT @nekohachinyan: あの、僕のツイッターがですね、王位戦よりポケカの方が盛り上がってね??? ってなっているんですが藤井猛九段だから仕方ないよね
07-05 08:40

もう無いのかな?3ヶ月で初段!みたいなツイ垢。ああいうノリはちょっと下品ではあるんだけど、他業界では割と普通にあることで、塾とか習い事とか資格とかライザップとか。いつまでにどれくらい、みたいなのを定量的に示せる方法論があればその分野は相当伸びると思うんだよなー。
07-05 08:39

あ、この件というのは例のコメント出来なくした問題ね。
07-05 08:35

まあ、この件の展開をみても将棋のつよさが教育やビジネスセンスに一ミリも寄与しないことが分かりますね。勉強出来るようになるには勉強が仕事ならしごとを頑張るかその周辺スキルを磨くことが一番の近道っすなぁ…。
07-05 08:34

RT @nemurineko: 最近少しずつ書いてます。ひそかにやってたんですが、もっと見てもらったほうがモチベーションあがるなと思ったので呟いてみます。将棋メソッドのための走り書き|北尾まどか|note(ノート) https://t.co/nyUYVOv3MU
07-05 08:18

RT @asanebou13: 里見女流五冠がプロ編入試験を受けたら?第1戦 黒田四段 318  2-4第2戦 出口四段 317  2-4第3戦 山本四段 316  5-9第4戦 本田四段 315  16-3第5戦 池永四段 314  25-21※右の数字は今日現…
07-05 07:44

RT @sakura_gogogo: 藤井猛って誰だよ…えっ?将棋のプロ?将棋ってルールしか知らないけど面白いの?へー、じゃあやってみようかなー!(超大声ステマ)
07-05 07:43

やはりTL上で激減、注意喚起されなくて閲覧回数も激減、解約増の新規会員減少…とかまでは三手の読みで分かる。ただなんとか新聞さんにとっては全然関係ないから良いんでしょうね。キングダムの45〜50巻くらいにそういう王様出て来たからなんとなく分かる(キングダムで学ぶ将棋界w https://t.co/jEhOeiKQAk
07-05 07:43

RT @ametsugu_naoe: ポケカの藤井猛九段の話題でTLが大変盛り上がっている一方で、少なくとも私のTLではその日の中継局についてのつぶやきがこのところ激減しています。全部このせい。観戦画面でのツイート機能の復活を強く願います。良い将棋や良い手を見たときの感動…
07-05 07:41

里見さんは(ご本人が)プロになるべきと思う必要は無いけど、(将棋界的には)プロであるべき人だと思う。一人で背負うものが大きすぎる気もするけど、そこは気にせずに極論、特例でプロ、とかですらありなレベルでプロであるべき。
07-05 07:37

RT @ZpikT1: 里見先生凄い!本日、朝日オープン一次予選で有森七段と畠山鎮七段を連覇。これで対男性棋士戦9勝5敗となり次局に勝てば「良いところどりで10勝以上かつ勝率6割5分以上」の条件を満たしプロ編入試験の受験資格ゲット。試験では黒田、出口、山本、本田、池永各四段と…
07-05 07:35

「日本将棋連盟ライブ中継」本日の中継局! #ShogiLive 今日も良い対局目白押しっすね。藤井聡太さん❣️ https://t.co/bAV7r3xw7z
07-05 07:18

将棋リストに登録させて頂いてOKな方はこちらに返信ください!(^^) https://t.co/EKp5mo0LWm
07-05 06:25

関連記事

コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)