10/14のツイートまとめ
shogiwatch
あと国や地方自治体から避難勧告出て、回避出来ない環境にいるなら避難する…という当たり前体操なんだけどなー。今回は割と周りでも避難するかハザードマップで問題無いことを確認していたひとが多かった。
10-14 12:53災害対応でコストと手間の掛からない判断と行動については日高屋のマーケティング戦略を参考にしよう。日高屋は出店する際、自社で調べずにマクドナルド等、ちゃんと調べて出店してる隣に出店する。JRが電車全部止めてるのに何の判断基準も持たずにイベントやります!とかはあり得ないと思う。
10-14 12:53あと、全然違う見方として今回の結果をもって「東京のまともなエリアは大丈夫!」と誤った勘違いをしてしまった人達もいること。これは結構やばいと思う。今回のが如何に幸運だったか?はちゃんと認識しないとやばい。多摩川と荒川はあと一歩で氾濫してた訳で。二発連続で台風来ることも多いし…。
10-14 12:34ただ、実際問題、早いもの順で路上生活者が早めにたくさん来るであろうエリアの場合、一緒に長時間過ごすのは困難だと思う。これも定期的恒常的にケアしていない問題が非常事態で表出してる感じではあるよなぁと思う。
10-14 12:32将棋呟きを集めた将棋リストです!宜しければ是非保存してみてください!><→ https://t.co/XMaSaLLfH0
10-14 12:00これから「イエスタディ」っていう、ずうとるびに山田隆夫が居なかったら?という映画を見に行きます(大体合ってる
10-14 11:41サッカーだと今の代表は違うけどシュート打つ人に責任がかかりすぎる感じで怖がってる感じがあるけど、ラグビーだとその恐怖に全員で打ち勝つ感じがあってすごくカッコいいし、観てるだけで鼓舞される感じで、思わず筋トレ始めるのって私だけじゃ無いですよね?笑笑
10-14 10:14@ynwataiga 素晴らしい記事ですね!
10-14 10:12RT @ynwataiga: イギリスの大手新聞、The GuardianのAndy Bull記者が書いた。昨日のスコットランド戦の記事が本当に美しく、詩的で、裏方さんなどにも光の当たった素晴らしい記事だったので、皆さんに読んで欲しくてほぼ全訳しました。僕の拙い翻訳で申し訳ない…
10-14 10:05@izumi_k 問題は戻る場所があるのか?ですよね。水位は下がっても泥や流木もあるだろうし。これから寒くなるけど完全に乾くまでしばらくかかりそうです。
10-14 09:18
あと近所を点検がてら散歩中に気づいたけど、河川敷界隈を寝床にしてると思しき人たちが所在ない感じで普段は見かけない所にいた。長期化する場合に彼らに対するケアや対応も分け隔てなくやっていく必要があるのと、非常事態で気が立ってる人達とのトラブル解消や啓蒙活動とかも必要だろうなーとか。
10-14 08:53今回東京はほぼ被害なしに済んだけど、だからこそ今回避難を経験できた人は良かったと思う。早めに行って早めに良いところ確保することのメリットを知っただろうし、避難所ノウハウも共有されつつあるみたいで良かった。来年以降も毎年なんらかの数十年に一度の災害が起こるようになってるはずなので
10-14 08:53将棋リストに登録させて頂いてOKな方はこちらに返信ください!(^^) https://t.co/EKp5mo0LWm
10-14 06:25
- 関連記事
-
- 10/16のツイートまとめ
- 10/15のツイートまとめ
- 10/14のツイートまとめ
- 10/13のツイートまとめ
- 10/12のツイートまとめ
<<今日の見所 10/15(火) | ホーム | 10/13のツイートまとめ>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |