fc2ブログ

11/03のツイートまとめ

shogiwatch

#ShogiLive #第42回日本シリーズJTプロ公式戦 #藤井聡永瀬 #42手 あんまり観た事ない形だけど、後手は待つ場合これが今は最善なのかな?端の損は攻めないなら関係ないということ?
11-03 16:03

@taoyiran1993 その意見も尊重します笑が、その義務があるという規約でないなら不要と思います。あくまでもルール厳守という感じですね。
11-03 16:00

@taoyiran1993 問題が起きた都度、という意味なので本人から言う必要はないです。今回のは「そのような事実があったので参加させないでほしい」という申し出のほうですね、どっちかというと。それに対して主催者が判断して決めれる規約があるべき、という話です。
11-03 15:54

「日本将棋連盟ライブ中継」本日の中継局! #ShogiLive いやーめちゃくちゃ楽しみ!!! https://t.co/f83LbmnrCZ
11-03 15:48

@taoyiran1993 いえいえ〜。繰り返しになりますが私はどっちでもよくて。何かしらの文言が規約の中にあるべきで都度都度主催者の判断でOKで、かつズルの有無の検知にコストも労力も時間も何もかける必要はなくて。個々に起きた特殊事情について個々に主催者が決定出来る権限を規約上予め明示するべきかなと。
11-03 15:42

@taoyiran1993 そういうことではないんです。これ以降は返信しませんが「不適切であると合理的な理由に基づき判断した場合」みたいな言い回しで主催者判断にて、というのはどんなサービスでも事業でも公益性のあるものでも、公共性のあるものでも、一般的なんです。
11-03 15:34

@taoyiran1993 そこの定義も明示する必要がないんですよ。主催者の権限として行うので。どの契約でもどの規約でも大抵そういう文言が入るんです。一回とか2回とかじゃなくて総合的に主催者としての判断で如何様にも出来る、というのを明記するのが普通なんです。
11-03 15:30

言い方は悪いけどたかがアマの大会なので冤罪起きるレベルの取り締まりをやる必要はなくて都度都度の判断になるけど、最終的に絶対的な理由を明示しなくても不適切と判断した場合は…という文言を入れ込んでおくのが規約としての定跡なんです。実務的にはズルを積極的に見張る必要はない。
11-03 15:26

@taoyiran1993 性善説で回して、あからさまな場合にのみ適用する伝家の宝刀としての規約、ということです。厳格な運用のために労力もコストも時間もかける必要はないです。規約のよくある言い回しなんですよ。
11-03 15:21

@taoyiran1993 その辺は各人の判断です。議論する事ではなく。貴方の判断も尊重します。運営がどのような判断をしても、それも尊重します。私はどちらでもよくて、主催者にその判断の権限がある規約にするべき…という話でした。
11-03 15:12

あ、最後の一行はソフト何が楽しいのか?という問いへの仮説でした。ソフト指しする人って、本人の気質とか性格とな生い立ちとか色々ありそうな。歪んだ承認欲求による甘い誘惑なんですかねぇ。
11-03 13:34

@izumi_k 正直、冤罪は起きないというか明らかにあからさまなやつだけどうにかする、が一番無難な運用かなーと。受験のカンニングの対応に近いというか。今回の件は実名と紐づいた形で本人の告白込みなので規約有れば行けたと思うんですよね。強い人がダークサイドに堕ちる…はスターウォーズ的な…
11-03 13:31

@DocumentalJP 次はドキュメンタルのスピンオフというかゲラの出場者限定として「ゲラメンタル」みたいなのをやってほしいです。ゲラコンビの千鳥と霜降り明星の4人の参加はまず確定で!
11-03 12:14

これは書き振りとしてセンスがないというか、もっとスマートな書き方で規約は作るべきというかちゃんとした人が作ればそれなりな表現になると思うので、賛同しない…になるかなー。 https://t.co/EDb980sMDh
11-03 12:10

@kyotosyogi 基本的に性善説で回す。でいいと思うんですよね。コストがかかるから。ただイカつい案件用に伝家の宝刀を用意しておく、基本抜かない…みたいなために形ばかりの規約はあるのがよいでしょうね。極論は主催者が不適切と判断した場合…という一行さえあればよいので。
11-03 12:04

@izumi_k 理論的には冤罪はあり得ると思いますが、規約で不適切とみなした場合…みたいな書き振りにして、何が不適切か?は示す必要ないとかなら極論大丈夫というか。あとは、あからさまに確実に…という場合にのみ、行使する伝家の宝刀となるんでしょうね。
11-03 12:01

@kyotosyogi なんと…。では作るべきですね。これを機に。今回のケースはそうなるとどうすればよいのかなかなかに悩ましいですね。。
11-03 11:59

この辺は心情云々ではなく厳格に明確に動くべきと思う。勿論周りの声や意見として何があってもよいけど、大会規約こそが絶対、みたいな運用をするのが今後のことを考えても安全というか。
11-03 11:58

ネット上でのソフト指しが発覚している人がアマの大会への参加が認められるかどうか?は規約かなにかにどのように書いているか?次第な気がする。本人が辞退するなら別だけど、規約的なものに何かしらあるかどうか。通常だと何かしらありそうだけどね。主催者が不適切と判断した場合…みたいなやつが。
11-03 11:57

RT @hasuppa6666: 【ご報告】星田氏のアマチュア名人戦出場停止を望むメールを連盟に明朝送信予約しました。声を挙げた方がいいと思ってやりましたが、正しい行為かどうかは正直判断がつきかねてます。ご意見やご指摘等ございましたら、リプやDMでご教授いただけますと幸い…
11-03 11:24

【拡散希望】バッタ博士こと前野先生の研究に寄付する方法。https://t.co/CXXxOb6vMNにある寄付申込書の2で「使途特定寄附金等」にチェックをいれて使途に「越境性害虫プロジェクトの研究に使用すること」と書くと前野研究員のプロジェクトに対する寄付になるそうです!@otokomaeno175
11-03 06:05

関連記事

コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)