12/07のツイートまとめ
shogiwatch
将棋ウォーズで一度も勝ったことのなかった(戦績表示で知った)二段格上の相手に完勝。将棋は序盤固定で知ってる形の経験値を増やすのが肝だよなー。詰将棋で9手〜13手程度を解けるレベルじゃないと長考ってあまり意味がない気が。三手の読みを30秒とか1分キチンと入れるのは意味あるけど。
12-07 15:06妻に「将棋飽きてエーペックスとゴルフやってるの?エーペックス辞めて将棋再開したら?」的なことを今朝言われたんだけど、普通に将棋(ウォーズ)やってるし、最近各社の将棋部も復活しつつありそろそろゲスト参加出来る模様…!!!
12-07 15:02レッスンプロだとパーペース程度なので、72が限界値だとすると100から先の難易度はかなりのものだよなーとか。将棋も三段位までならマネジメントでいけるけど、四段以上はある程度の詰将棋出来ないとならないけど、ゴルフだとそれが飛距離って感じがする。
12-07 11:54レッスンラウンド行くと十年近くやってても半年の私よりスコア悪い人とか居る。将棋でも万年級位者とか居るし、そもそも私の将棋も上達は止まったままなので、その人の上限なのか、もしくはある程度シビアな所に到達すると厳密さが求められて伸び悩むのはどの種目でも一緒よね…。プロと回っても
12-07 11:54ゴルフ習い始めて思ったこと。将棋の初段がゴルフの100切り位?どっちもセンスか熱意あると割とすぐ達成できる。これはマラソンのサブ4も同じかも?基本が大事。手筋・定跡がアドレス〜フォロースイングって感じ?怖がりすぎないとか、次を考えて指す(打つ)とかも似てる終盤力は飛距離かな。
12-07 11:49かまいたちのYouTubeで山内さんのスニーカー手放す話をしていて、スニーカーってソール部分が加水分解する気がするんだけど、コレクションとしてはかなり怖い気がするんだけどどうなんだろ?と思った。その点、私が最近始めた高級時計に隙はなかった(尚定期メンテ代
12-07 10:17#ShogiLive #第47期棋王戦挑戦者決定トーナメント #永瀬佐藤康 #133手 永瀬さんの将棋は駒落ちやる時の参考になる考え方、方針が多い気がするのと、やはり金の運用に特徴のある将棋だなーと思う。特に終盤みてて。
12-07 02:40
- 関連記事
-
- 12/09のツイートまとめ
- 12/08のツイートまとめ
- 12/07のツイートまとめ
- 12/05のツイートまとめ
- 12/04のツイートまとめ
<<12/08のツイートまとめ | ホーム | 12/05のツイートまとめ>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |