fc2ブログ

03/30のツイートまとめ

shogiwatch

めちゃ才能あるのに、褒められる迄我慢できてないというか。マジで5年くらい、相方への尊敬と感謝の姿勢だけでいくとめちゃ変わると思うんだけど、三ヶ月も堪えられないんだろうなー。
03-30 19:48

マルコポロリ見てておもったけど、プラスマイナスの岩橋って本人に問題あることを気づいてないよなー。東京でみても、やすともの番組で見てもあのノリがガチなのが怖い…。相方への尊敬と感謝の姿勢を見せ続けて黙っていれば、自ずと変わっていくと思うんだけど、もうあの年だと無理なんかなー。
03-30 19:47

#ShogiLive #お~いお茶杯第63期王位戦挑戦者決定リーグ紅組 #西尾伊藤匠 #97手 パッと見た感じは先手好調に見えたけどこの辺ではどうなのかな?
03-30 19:13

この回のラヴィット以降、爆ハネした印象あるんだけどまだほんの一年しな経ってないのか…面白すぎるので川島さんには黒柳徹子さんくらいになっても続けてほしい。朝からバラエティ最高すぎるので。 https://t.co/JL0o3nBWt1
03-30 16:48

#ShogiLive #第72期ALSOK杯王将戦一次予選 #渡辺大増田康 #86手 こういう桂馬と歩の多めの交換って歩の方が得というか桂馬が働いたと言えるケースがボチボチあるのよね。
03-30 16:43

結婚されたお相手の方、誰だか分かった!書かないけど。しかし苗字が変わるとほぼ同姓同名な別の将棋女子がいるので面白い。
03-30 12:50

#ShogiLive #お~いお茶杯第63期王位戦挑戦者決定リーグ紅組 #西尾伊藤匠 #31手 もう既に後手の構えが未来すぎて分からん…笑笑。
03-30 11:28

@oyazame36 素晴らしい!元ツイートに加藤一二三先生からも良いね貰いました笑笑。棒銀だけで今でも三段くらいまでは行けそうな気がしますね。ソフト研究もめちゃ捗りそうな…。
03-30 10:15

@oyazame36 評価値とその後の手順も出つつ、棋士の解説がある感じの放映が多いのかな?NHKは評価値でるよつになってからまだ観れてなくて…。見なくても自分なりに多少わかって自分なりに感じれるくらいになると、さらにめちゃ楽しいですよね。
03-30 09:29

これ。ドライバーもパターも同じ一打。初手も詰将棋も同じ一手なのよねぇ。パターとアプローチの重要性を認識してから対局(ラウンド)を控えて詰将棋(パター・アプローチ)を私は再開しました笑笑 https://t.co/Y4RY5PMd0M
03-30 08:35

ソフト研究出来る人なら特にド急戦調のばかりやる方が効率的と思う。
03-30 08:06

棒銀だけで昇級は難しい…というのを見かけたけど、逆に棒銀くらいにシンプルな作戦を極める事がわずかな形の違いに敏感になれるので効果的。加藤一二三先生がその偉大な例。逆に三段位迄は穴熊やらない方が良いし現代将棋の最先端を思うと大会とかに出ないなら、やらなくてもいいかも。
03-30 07:52

どこまでを競技とするか?だけど、点棒とかは振り駒みたいなもんで含めない(自動でやる)とか、親の1個目は忘れたら興醒めすぎるので、ゴルフのマリガンみたいなのを公式ルールにしてはどうだろうか?開始後の少牌はミスすぎるので仕方ないとしても。
03-30 05:28

将棋の評価値の二軸…は前に私も書いたことがあって、単純には上位10手くらいの候補手の偏差で取れるような気がする…と書いた記憶が。ただ今のソフトはめちゃ強くなってるので上位10手じゃなくて、評価値の適当な振れ幅の中に何手あるか?みたいな感じの方が良いかもだけど。
03-30 04:59

@FQtcFoHjPkzv8jx 将棋よりも評価値とかエラーレートとかそういうのが見えるともっと楽しめる気がします。多人数でもポーカーとかは楽しい気がするので、単にレベルの問題なのかも…(というと怒られるけど。死ぬほど強い人たちなのは知ってるので。。表現が難しいですが、もうヒトハネする余地はありそうですよね。
03-30 04:32

出口さんと斎藤慎太郎さんのこの対戦成績も棋風相性問題な気もするなー。出口さんの序盤の88金までの指し方も勉強になったというか現代将棋難しすぎる…となった。飛車の頭一発叩いた手が影のMVPだよなー。手筋重要。
03-30 04:29

多井さんの麻雀への取り組み方とかは割と好きだし尊敬に値すると思うんだけど、全体的にみてどうなんかなーという気は正直する。不運な役満の振込とかドラマチックな逆転とかの面白さはあるんだけど割れ目でポンと何が違うの?までは言わないまでも麻雀の魅力であってプロ競技の魅力かな?みたいな。
03-30 04:19

感性の麻雀との差異がないというか実際に勝ち負けになってる現実があるよね。勿論運の要素もあるし、実際にトッププロとやるとめちゃくちゃ強いのは知ってるんだけど、微妙に尊敬しにくい感じがある。
03-30 04:16

麻雀のプロ競技にイマイチ乗れないのは、こういう凡ミスみたいなのがプロ競技としては多過ぎるからなんだよなー、牌の多い少ないとか待ちが分かってないとか点棒とか。無駄な長考とかも気になる。死ぬほど記憶力と計算力使って戦ってるイメージがあんまりないというか。そうなると鈴木大介的な
03-30 04:16

藤井聡太のファンであればこそ将棋ができるともっと凄さがわかると思うけど、多くの人はソフト評価値の一喜一憂で終わっちゃいそうな。私は評価値というか放送を見ないで棋譜だけ観る、解説コメントは気になる手だけ観る、リアルタイムではあんまり見ない…けど感動出来るのが藤井聡太の将棋なのよね…
03-30 04:03

藤井猛九段のソフトに関するコメントはプロの矜持を感じる。普通の人が思ってる以上に棋士はマジで武士みたいな心持ちな人が多いのよなーと再認識した。ソフトの恩恵で誰でも楽しめるようになったのはその通りなんだけど、故に棋力向上には向かずに完全観る将で終わるケースも多そう…。
03-30 04:03

#ShogiLive #第70期王座戦二次予選 #出口斎藤慎 #93手 この長考からの反撃は鋭かったなー。どこがどうだったのか?が全然わからんけど後手の攻め方が危なかったか受け間違いなのかすら分からん。。
03-30 03:55

ゴルフ話。そういえばこの前パー4で残り160ヤードの二打目がチップインしてイーグル取ったんだけど。将棋でいうとアマ初段時代に六段の県代表経験者に勝ったくらいの奇跡www結構上手い友達に話したけどみんな経験無いどころかイーグル経験者も少なかった。ゴルフは100切りから急に難易度上がる…
03-30 02:57

関連記事

コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)