fc2ブログ

02/25のツイートまとめ

shogiwatch

今日久しぶりにAbemaで解説でも観るかな〜となったらなんとPPPになったのね。そういえば。基本的に棋譜だけ見られば解説コメントも必要ないのでいつかそうなったのか?は知らないのだけど。対局後に感想戦コメントは読みたい派。
02-25 20:30

んー…TL見るとソフトの評価的なものが目に飛び込んでしまうな。特に藤井聡太さんのファンの方が多い気がするけど、その他の将棋ファンでも藤井聡太戦になると増えるイメージが。ネタバレとは思わないけど終わるまでか知りたくなるまでは観たく無いのでTL見る時期気をつけようとおもった
02-25 20:24

なんていうか、羽生さんがこういう感じに策を弄する(と書くと言葉は悪いけど)姿は初めて見る気がするんだけど、今のところ三局ともそれらが全部炸裂してるのがマジで恐ろしい。
02-25 16:56

#ShogiLive #第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第5局 #藤井聡羽生 #41手 これが成算ありと飛んだのか、ちょい苦しいと跳ばされたのか?だよなー。藤井聡太負けパターンは後者なんだけど.ここで長考したってことは準備の無い局面だと思うけど。。
02-25 15:59

好きな人にはとことん好きな作品だったなー。唯一の心配事?はこのライブがお笑いライブ初という人がチラホラ居たことです笑笑 #Aマッソ滑稽
02-25 15:42

#ShogiLive #第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第5局 #藤井聡羽生 #41手 二時間!俺がライブ見てる時はずっと考慮してて出てきたら指すとか俺得すぎるww
02-25 15:28

草月ホール観てきた!ネタバレ出来ないけど私はめちゃ面白かった。会場に入る時から始まる前から注意深く慎重に観て欲しいかも?やはり大森さんは鬼才ですね〜!あー観た人と語り合いたい。 #Aマッソ #滑稽
02-25 15:26

これからAマッソの滑稽行く!楽しみすぐる!
02-25 11:34

#ShogiLive #第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第5局 #藤井聡羽生 #25手 この井上先生のコメント、サービスかもしれないけど勇気づけられるww
02-25 09:57

#ShogiLive #第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第5局 #藤井聡羽生 #24手 これは一番過激な展開だけど普通はそういうのから潰していくからどちらも一応研究してるはずよね。ここでの評価値よりも後手が良くなる金脈があるかどーか?めちゃくちゃワクワクするなー!
02-25 09:41

最近将棋観たりやってて思うのは王様の強さ。王様の強さを活かした戦い方が主流になってるし、中住まいがそういう意味では割と良いというか。私が受け将棋だし穴熊とか昔からやらなかったのもあるけど。
02-25 09:37

#ShogiLive #第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第5局 #藤井聡羽生 #19手 青野流が有力すぎるが故にそこを深掘りしやすいという面はあるのよね。先手は有力だから研究しないけど…という意味では居飛車党のための後手番時の振り飛車的なものというか。
02-25 09:34

#ShogiLive #第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第5局 #藤井聡羽生 #15手 おーやりましたね。当然準備があり、どこまで藤井聡太さんが備えてるか。備えてなくても2日制だと読み切れる可能性があるんだよね…この人の場合は。羽生さんがどの位深い金脈を掘り当ててるか?楽しみ!
02-25 09:19

麻雀で上手くならない人はラス確の上がりを目指す人な気がする。ラス脱出の手役目指すのが点差計算の最初の一歩なのにそれを放棄してるから。将棋のそれに該当するのは何かなあ?詰んでそうなのは分かってるのに読まずに手抜くとか?その位ラス確上がりは良くないと思う。
02-25 09:09

#ShogiLive #第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第5局 #藤井聡羽生 #3手 あーやはりやるんだ、横歩。まだ雁木の可能性もゼロではないのかな?
02-25 09:05

#ShogiLive #第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第5局 #藤井聡羽生 #0手 まーギャンブルプレイするならここしかないけど、2日制で横歩やって2日目の早い時間に終わるとか相当怖いからなー。でも確かに羽生さんの謎片美濃は見たいのよね〜笑笑
02-25 08:57

将棋の受けが難しいのは未知の局面での受けが殆どなのと間違うと奈落なので.麻雀はシステム化しやすくて最悪ベタオリしてればツモるか他家が振り込んでくれるからかな?という気がする知らんけど。捨て牌何段目とか何シャンテンとか親は誰?点差は?とかでシステム化しやすいし.
02-25 07:59

できてようやく三段、ってイメージ。受けが出来るようになるとゲーム性が豊かになるのよね。初心者の受けは穴熊の姿焼き的な土下座か、全部オリる地蔵負けのイメージ。ちょい上手くなると暴発暴牌な攻め。その次に受けを覚えてその上が個性に基づくバランス。私はやはり将棋も麻雀も少し守備的かもなー
02-25 07:57

福知誠さんの押し引きの本をサラッと一回読んだだけで体感段位が一段分は上がった.将棋ではあんまりないことだけど、麻雀は考え方だけで割と収支が変わるなー。将棋でも受け攻めの考え方は重要だけどここまで如実に出ない気がする。どっちの種目も受け(引き)の方が難しいというか正しく続
02-25 07:57

関連記事

コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)